-
テレマンコレクション 日本古楽アカデミー. 中山裕一
¥3,000
日本古楽アカデミーによる、テレマンの作品を集めたCD。州立大学図書館に所蔵されている、手稿譜を中心としたコレクションの演奏。 収録曲 ゲオルク・フィリップ・テレマン 作曲 ・四重奏曲(ポーランド風)ト長調 TWV43:G7 1.Dolce 2.Allegro 3.Largo 4.Allegro ・ヴァイオリン協奏曲ト長調 TWV51:G7 1.Andante 2.Allegro 3.Sicilano 4.Presto ・序曲(組曲)「ラ・シャーンジャント」ト短調 TWV55:g2 1.序曲 2.ルール 3.スカラムーシュ 4.メヌエットⅠ&Ⅱ 5.冗談 6.ホーンパイプ 7.優しく 8.カナリ ・四重奏曲ニ長調 TWV43:D4 1.Allegro 2.Allegro 3.Adagio 4.Allegro ・組曲「ドン・キホーテ」のブルレスケト長調 TWV55:G10 1.序曲 2.ドン・キホーテの目覚め 3.ドン・キホーテの風車攻撃 4.ドゥルシネア姫によせる愛の溜息 5.かつがれたサンチョ・パンサ 6.ロシナンテのギャロップ 7.眠りにつくドン・キホーテ 演奏日本古楽アカデミー. ヴァイオリン・中山裕一、大谷史子 ビオラ・中田美穂 チェロ・上田康雄 ヴィオロン・角谷朋紀 チェンバロ・三島郁 中山裕一 元テレマン室内管弦楽団、コレギウム・ムジクム・テレマン(CMT)コンサートマスター。在任中バッハ・アルフィーフ主催公演に招聘されソリストとしてライプチヒ公演に参加。CMTでのCD録音多数。文化庁文化芸術による子供の育成事業-巡回公演-ではテレマン室内オーケストラを指揮。青少年の為のオーケストラや、アマチュア弦楽アンサンブルの指揮、指導を務める。日本古楽アカデミー設立しバロック音楽の普及、地域コニュニティー、文化の深化に貢献することを目的に活動中。 ヴァイオリンを小栗まち絵氏に、バロックヴァイオリンをサイモン・スタンデイジ氏に師事する。 相愛大学音楽学部卒業 大阪文化祭奨励賞受賞 2001年10月のリサイタルでは文化庁芸術祭参加公演に認められた。 2003年にはバッハアルヒーフ主催「バッハ フェスティバル イン ライプチヒ 2003」にソリスト兼コンサートマスターとして招聘される。 2010年 NDR MUSIKTAG2010 にゲオルク・フィリップ・アンサンブルメンバーとして参加。 2011年 10月エンリコ・オフノリ with チバンゴ・コンソート Live in Japan 2011 公演に参加。 2016年日本古楽アカデミーを立ち上げオリジナル楽器による演奏を全国各地で開催中
MORE -
ウインドアート出版 八木澤教司 吹奏楽作品集Vol.1 Hymn to the Sun - With the Best of Mother Earth
¥2,500
眩い星座になるために… タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 「サグラダファミリアの鐘」ーガウディの継がれゆく意志 公慶の悲願ー東大寺大仏殿、再建への道 地底都市「カッパドキア」ー妖精の宿る不思議な岩 「ひまわり、15本」~ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」ー太古の聖なる祭壇 「へリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた 「散歩、日傘をさす女性」ークロード・モネに寄せて 太陽への讃歌ー大地の鼓動 紹介 国内のみならずアジア諸国を中心に世界へ向けて邦人作品を紹介し好評を博しているウインドアート出版(代表:神長一康)。 創設10周年を迎えたことを記念し、吹奏楽曲ばかりではなく合唱曲「あすという日が」でも注目を集めている人気作曲家・八木澤教司の作品を再厳選 ! 世界 中で愛されている「太陽への讃歌?大地の鼓動」の貴重な初演ライヴをメインに、タイのテレビニュースでも話題となった「ラン・パーン」など小人数対応作 品から大編成の新作まで幅広く集めた渾身のアルバム! コンクール、演奏会の選曲ばかりではなく鑑賞用としてもお楽しみ頂きたい。
MORE -
ウインドアート出版 八木澤教司 吹奏楽作品集Vol.2 The Inventions of Thomas Alva Edison - The Wizard of Menlo Park-
¥2,200
「エディソンの光」 ~ メンロパークの魔術師 「死者の支配する国」 ―崇高なる光に包まれて 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 アチャラナータの祭典 「ひと夏の恋」~けやきの気に抱かれて… 「伊賀伝承譜」~ 悠久なる忍びの掟 空と大地の間で インカの聖なる渓谷「ウルバンバ」 古代都市「ペトラ」 ―砂漠に眠る薔薇色の彫刻 「優位な曲線」 ― ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて 日本ばかりでなくアジア諸国を中心にアメリカ、ヨーロッパでも吹奏楽指導者の信頼と実績を集めているウインドアート出版(代表:神長一康)。“パリ・ギャルド”の名で世界最高峰と呼ばれるギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団によって新作が初演された数少ない邦人作曲家・八木澤教司の作品を再厳選! 第61回全日本吹奏楽コンクールで話題になった愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部の「エディソンの光」と東北福祉大学吹奏楽部の「光の射す道へ」の他、小人数対応作品から大編成の新作まで幅広く集めた渾身のアルバム第2弾!!
MORE -
ウインドアート出版 八木澤教司 吹奏楽作品集Vol.3 The Ships of High Hope - The Leading Sprit from Satsuma 「希望の舟」~薩摩維新伝
¥2,200
1. ファセクラ FAXICVRA 2. 大空からの贈り物 Gifts from the Great Sky 3. 「永劫の翼」~ ジョン・フレミングの法則 The Wings of Eternity - Fleming's Left Hand Rule 4. 碧き宇宙 - 生命の雫 Blue Outer Space - Droplet of Life 5. 「シパダン」~ 美しき平和な島への願い Sipadan - Inspiration from Peaceful Island 6. 「希望の舟」~ 薩摩維新伝 The Ships of High Hope - The Leading Spirit from Satsuma 7. 「ラス・ボラス・グランデス」 - 惑星を象る大石球の神秘 Las Bolas Grandes - The Mystery of ancient stone spheres modeled on planets 8. ピリ・レイスの地図 The Piri Reis Map of 1513 9. 「オアフ島の情景」~ 碧き海と聖なる大地の歌 Scenes from the Island of Oahu - The Sea and the Earth 10. 「リヤン・エテルネル」~ 浄められた天使たちの愛 Les Liens Eternels - The Love of Angels in the Disaster 【ボーナストラック】 ソング・オブ・スピリット Song of the spirit 紹介 日本ばかりでなく海外でも信頼と実績を積んできたウインドアート出版(代表:神長一康)。アジア諸国での大人気に止まらず、音楽の本場ヨーロッパやアメリカ合衆国に進出し、年々評価を高めている同社筆頭作曲家・八木澤教司の作品を再厳選したアルバム!シリーズ第3弾。
MORE -
八木澤教司吹奏楽作品集 Vol.4 演奏:東北福祉大学吹奏楽部
¥2,500
ファンファーレ「天と大地からの恵み」 シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 「ひまわり、15本」~ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて 行進曲「故郷の思い出」 「ひと夏の恋」~けやきの気に抱かれて お団子ヘアの女の子 「ザ・ウエスト・シンフォニー」 クリスマス・ファンタジア 「ヴォカリーズ」 合唱と吹奏楽のための「明日という日が」 指揮:松崎泰賢・八木澤教司 演奏:東北福祉大学吹奏楽部 紹介 仙台古ハーモニー管弦楽団トロンボーン奏者である松崎泰賢を音楽監督・指揮者に迎え全国大会常連として知られる宮城県を拠点として活躍する東北福祉大学吹奏楽部。2007年からはアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国でも人気を集める若手作曲家・八木澤教司への委嘱作品で全日本吹奏楽コンクール三年連続出場を果たし国内外でも注目を集める。待望の「ザ・ウエスト・シンフォニー」全曲版完全収録に加え、記念献呈作「ひと夏の恋」やアンサンブル、合唱、ポップスなどバラエティ溢れる作品を選曲!若き大学生たちがハートフルに奏でる渾身のアルバム!!
MORE -
八木澤教司アンサンブル作品集 Vol.1 パフェ・パラダイス!
¥2,500
ファンファーレ「ルナの鐘」 ツインテールの女の子 パフェ・パラダイス アリオンの琴歌 混合八重奏「イントラーダⅡ」 乙女の祷り ふぁんふぁーれ! レムリアへの哀歌 ディヴェルティメントⅤ トリプルあいす 忘却の城跡 木管八重奏「パーテル・ノステルⅢ」 インテルメッツォ~独奏クラリネットとウインドアンサンブルのための 「リヤン・エテルネル」 「けやきの杜で…」~独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために 合唱曲「光を抱こう」 指揮:松崎泰賢・八木澤教司 クラリネットソロ:三浦幸二 トロンボーンソロ:松崎泰賢 演奏:東北福祉大学吹奏楽部 紹介 海外でも高い評価を得た1stアルバム「ひと夏の恋」の発売から3年。東日本大震災の困難をも乗り越え、様々な機会で音楽を通して“絆・感謝の大切さを訴えかける東北福祉大学吹奏楽部。音楽監督である松﨑泰賢の監修のもとで、アジアを代表する人気作曲家・八木澤教司のアンサンブル作品に挑戦! 話題作「トリプルあいす」の続編「パフェ・パラダイス!」をタイトルにチャーミングなものからシリアスなものまで多彩な作風が垣間見られる一枚。 ボーナストラックには第60回全日本吹奏楽コンクールで披露した委嘱作品や「あすという日が」のアンサーソングとして歌われる合唱曲「光を抱こう」など、若き大学生のエネルギーをダイレクトに体感できる渾身のアルバムである。
MORE -
八木澤教司吹奏楽作品集 曙光の波をきって
¥2,750
春陽の丘 モンセラット March - Ohara 心に灯す歌 「手児奈」~万葉の美しき娘 祝典前奏曲「未来への緑風」 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(中編成対応改作版) 曙光の波をきって BEYOND THE HORIZON 踏破曙光中的波浪 ぬくもりの庭 南風が吹いたら 南風が吹いたら(吹奏楽バージョン) 指揮:石田敬和・八木澤教司 演奏:海上自衛隊呉音楽隊 紹介 日本遺産「呉鎮守府」開庁130周年記念・海上自衛隊呉音楽隊委嘱作品「曙光の波をきって」をメインに、日本のみならずヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国でも人気の作曲家・八木澤教司の最新作を集めた待望の作品選。ファンファーレ、マーチをはじめデビュー作でありロングセラーの「輝きの海へ」や希望の歌「南風が吹いたら」は同音楽隊ならではの魅力を存分に楽しむことができるだろう。このアルバムが自衛隊と多くの方々をつなぐ「絆」になる事を願って。
MORE -
「ペルセウス」ー大空を翔る英雄の戦い
¥2,800
八木澤教司 自作自演 プレリュード~ミュージカル〝いちかわ真夏の夜の夢”より プリマヴェーラー美しき山の息吹(原典版) 仰ぎ見ることー泰山北斗の如し サクソフォーン四重奏曲「陽炎の舞踏」 混合八重奏曲「タランテラⅡ」 マリンバ協奏曲 セレナーデ 眩い星座になるために… 「ペルセウス」ー大空を翔る英雄の戦い 「散歩、日傘をさす女性」ークロ ード・モネに寄せて 作曲&指揮:八木澤教司 演奏:名古屋ウインドシンフォニー マリンバ・ソロ:高田亮 紹介 既に80を越える吹奏楽曲は国内をはじめ、近年はアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国でも人気を集める八木澤教司作品。海外でも注目を集める「ペルセウス」をメインに、ビジュアル系マリンバ奏者、高田亮をゲストに迎えた新作「マリンバ協奏曲」、小編成作品、アンサンブル、オープニング、アンコールピースなど話題作を厳選。演奏は、若手プロ集団、名古屋ウインドシンフォニー。洗練された類を見ない新しいサウンドは作品と共鳴し、聴く者に新境地を垣間見せる。 八木澤作品のバイブルとなるべく待望の自作自演作品集第2弾。
MORE -
アルフレッド・リード作品集「リード・イン・リサイタル」/ ウィンドカンパニー管楽オーケストラ
¥2,750
これぞリード氏自身の指揮による円熟した演奏! 2004年。吹奏楽の神と呼ばれた故アルフレッド・リード博士指揮による伝説の収録。 リード博士と言えば誰もが知っている作曲家で2005年に逝去されました。このCDでは関西を中心に活躍しているプロフェッショナル吹奏楽団「ウインドカンパニー管楽オーケストラ」との熱演をライブ収録しています。リード博士の最後の自作自演CDとなります。 収録曲は全てリード博士自身の作曲したものばかり。リード博士の世界が堪能できる貴重な1枚です!! 日本管打楽器コンクールにおいて、打楽器部門第一位・文部大臣奨励賞・東京都知事賞・特別賞を総ナメした小川 真由子の鮮やかなマリンバ独奏も聞き応えがあります。 収録曲 1.アレルヤ!ラウダムス・テ 2.アルメニアンダンス・パート II I ) 風よ、吹け(農民の訴え II) 婚礼の踊り III) ロルヴァ・ホロヴェル(ロリの歌) 3. マリンバ小協奏曲(マリンバソロ:小川 真由子) 第1楽章 「ノクターン」 第2楽章 「スケルツェット」 第3楽章 「トッカータ」 4.アーデンの森のロザリンド 5.エルサレム讃歌-アルメニアの復活祭の讃歌による変奏曲- 6.ミュージック・イン・ジ・エア! ・演奏団体:ウインドカンパニー管楽オーケストラ ・指揮者:アルフレッド・リード(Alfred Reed) ・マリンバ独奏 : 小川 真由子 ・発売元:ブレーンミュージック
MORE -
ワコーバンドコレクション2019 ウィンドカンパニー管楽オーケストラ
¥2,750
ウインドカンパニーの皆さんは朴訥の中に、どこまでも素直な気持ちをもっている素晴らしい音楽家達だ! いつ何時も初顔合わせには適度な緊張感が伴う。 何度となく繰り返された新曲との出会いもまさにそれである。 作家から与えられた一つ一つの音をどう活かしていくのか、難しさは当然のことであるが、この新鮮な感情は何度経験しても面白い。そして、今回はバンドとも初対面だ。ウインドカンパニーの皆さんは朴訥の中に、どこまでも素直な気持ちをもっている素晴らしい音楽家達である。まさにこの出会いに感謝なのだ! 収録した8曲は同じタイプを併せ持たない面々だ。鈴木氏や中橋氏の個性あるオーケストレーション、福島氏の選んだテーマはとても純粋で興味深い。樽屋氏のストーリーを元に展開するパッションは多くの心を捉えることだろう。多くの皆さんに聴いていただき、益々WBCのファンが増えて欲しいと願う。(加養浩幸) 収録曲 1.「自由の鐘は空に渡る」~吹奏楽のための序曲(小編成版)(鈴木英史) 2.朝鮮民謡「トラジ」による祝典序曲(山本哲也) 3.輝く戦士 ~アイルランドの民謡による狂詩曲(足立 正) 4.銀杏歳時記~吹奏楽のための風景詩(中橋愛生) 5.アンナの見る夢(樽屋雅徳) 6.鳥たちの歌~カタロニア民謡の主題による変奏曲(福島弘和) 7.コンフォートのために(天野正道) 8.艦(ふね)の記憶(石毛里佳) ・演奏団体:ウインドカンパニー管楽オーケストラ ・指揮者:加養 浩幸 ・発売元:ワコーレコード
MORE -
夢の華-六甲山に咲き誇る-八木澤教司吹奏楽作品集 ウィンドカンパニー管楽オーケストラ
¥3,080
八木澤作品の醍醐味! 確かな技術と豊かなサウンド! かつて吹奏楽界の巨匠A.リードを客演指揮に招き話題を呼んだ関西のプロ集団ウインドカンパニー管楽オーケストラ。時を経て、世界を舞台に活躍する作曲家・八木澤教司と手を組み新たな挑戦を試みる。作曲者による自作自演に加え、的場誠治代表自らの指揮、気鋭の吹奏楽指導者・伊勢敏之のタクトから生み出される多彩な音楽は必聴だ。 大阪交響楽団テューバ奏者・潮見裕章による待望の「テューバ協奏曲」をはじめCD化を期待されていた海外からの委嘱作品など話題作を多数集めた渾身のアルバムである。 収録曲 1.ハート・イン・モーション 2.大空からの贈り物 3.ある街の風景~イタリア・ローマにて~ 4.「オアフ島の情景」~碧き海と聖なる大地の歌 5.テューバ協奏曲 [独奏テューバ:潮見裕章] [Solo Tuba : Hiroaki SHIOMI] 6.夢の華-六甲山に咲き誇る 7.コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」 8.愁陽の路 9.「グラティチュード・ジャーニー」~永遠なる陸奥への想い 10.「ポンペイ」-古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 ・演奏団体:ウインドカンパニー管楽オーケストラ ・指揮者:八木澤 教司 ・指揮者:伊勢 敏之 ・指揮者:的場 誠治 ・テューバ独奏:潮見 裕章 ・発売元:ワコーレコード
MORE -
水上都市「ヴェネツィア」~アドリア海の女王-八木澤教司吹奏楽作品集第二弾 ウィンドカンパニー管楽オーケストラ
¥3,080
八木澤作品の醍醐味! 確かな技術と豊かなサウンド! 待望の第二弾! かつて吹奏楽界の巨匠A.リードを客演指揮者に招き話題を読んだ関西のプロ集団ウインドカンパニー管楽オーケストラ。佳作であった第1弾「夢の華」に続き、世界を舞台に 活躍する作曲家・八木澤教司と再び手を組み新たな試みに挑む。作曲者自身の自作自演に加え、代表の的場誠治そして、気鋭の吹奏楽指導者・伊勢敏之の多彩でドラマチックに 富んだ音楽創りは必聴だ。 フルートやユーフォニアムの小協奏曲、木管五重奏、歌とのコラボレーションなど前作以上に選曲にこだわった渾身のアルバム第2作! 収録曲 1.ファンファーレ・エグズベランテ [八木澤教司](1:10) 2.薩摩唄幻想 [八木澤教司](6:18) 3.蒼天の鳥たち [八木澤教司](7:49) 4.「インスパイア!」~夢見る子供の旅 [八木澤教司](5:33) 5.水上都市「ヴェネツィア」~アドリア海の女王 [八木澤教司](9:05) 6.祝典序曲「パシフィック・シティ」 [八木澤教司](5:21) 7.木管5重奏曲「アゴラ」 [八木澤教司](5:45) 8.「そよ風の吹く杜で…」~独奏フルートとコンサートバンドのために [八木澤教司](6:59)フルート:松本弘子 9.陽のあたる庭 [八木澤教司](2:42)ユーフォニアム:坂岡裕志 10.「烏山頭」~東洋一のダム建設物語 [八木澤教司](7:59) 11.「フローレンスの絆」~愛に生きたクリミアの天使 [八木澤教司](8:27) 12.すみれの花のように [八木澤教司](4:49)ソプラノ:島﨑政子 ・演奏団体:ウインドカンパニー管楽オーケストラ ・指揮者:八木澤教司 ・指揮者:伊勢敏之 ・指揮者:的場誠治 ・フルート独奏:松本弘子 ・ユーフォニアム独奏:坂岡裕志 ・ソプラノ独唱:島﨑政子 ・発売元:ワコーレコード
MORE -
旅する麒麟(チーリン)/うな重
¥2,500
古味亜紀/violin かんのとしこ/accordion 上中あさみ/marinbe・percussion 収録曲 リトルスタ/古味亜紀 ジョリーカバレロ/Pietro Frosini Un cube de sucre/かんのとしこ ガチョウと三角スカーフのおばあさん/かんのとしこ そしてそれは遠い空に/すいたあさみ オリエント急行的/かんのとしこ 旅するチーリン/すいたあさみ 碧のコンパス/かんのとしこ
MORE -
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ:田中修二 指揮:阪哲朗 日本センチュリー交響楽団
¥2,750
収録曲 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ:田中修二 指揮:阪哲朗 管弦楽:日本センチュリー交響楽団 2019年9月4日兵庫県立芸術文化センター大ホールでのライブ録音 プロフィール ピアノ:田中修二 1956年兵庫県尼崎市生まれ。京都市立芸術大学音楽学部卒業。 大学卒業と同時にデビューリサイタルを開き、以後、新星日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、京都市交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、ポーランドチェンバーオーケストラ他、数多くのオーケストラと共演。また、ドイツ、ハンガリー、ベルギー、オーストラリア及び日本各地にて、協奏曲、独奏等、活発な演奏活動を行い、尼崎市民芸術奨励賞、大阪文化祭賞、京都音楽協会賞を受賞した。 1992年に開催したラフマニノフ作曲24の前奏曲全曲演奏会は大阪文化祭本賞を受賞、1993年は大阪市より「さくやこの花賞」・月刊「神戸っ子」よりブルーメール賞を受賞、1994年のリサイタルは大阪舞台芸術奨励賞を受賞、1995年、平成6年度坂井時忠音楽賞を受賞し、1997年4月より1年間、神戸女学院大学の派遣によりミュンヘン国立音楽大学へ留学。2006年にはロシア、サマラでのカバレフスキー国際コンクールの審査員として招かれた。故セルゲイ・ザガツキン氏とCD『ラフマニノフ』を出版。2014年からは、イタリア・ペルージャ音楽祭に招かれ、演奏や後進の指導にあたっており、コンクール審査員も数多く務めている。また、2016年のリサイタルはBlu-rayとしてリリースしている。 1981年 リスト=バルトーク・コンクール(ハンガリー) セミファイナルディプロマ受賞。 1986年 第8回チャイコフスキー・コンクール(ロシア) セミファイナルディプロマ受賞。 1986年 第3回日本国際音楽コンクール 第3位 入賞。 故フランツ・マッシンガー、故園田高弘、志水英子、田島佐智子の各氏に師事。 現在、神戸女学院大学音楽学部教授。
MORE -
ラフマニノフの夕べ セルゲイ・ザカツキン 田中修二
¥2,934
2007年11月26日。神戸松方ホールでのライブ録音 収録曲 ラフマニノフ ①メロディ(1889)ホ長調 ②エレジー 作品3-1 ③愛の悲しみ(クライスラー作曲・ラフマニノフ編曲) ④⑤楽興の時 作品16 第5番・第6番 ⑥⑦練習曲「音の絵」作品33 第7番・第8番 ⑧⑨⑩練習曲「音の絵」作品39 第5番・第8番・第9番 ⑪⑫⑬交響的舞曲 作品45 演奏者プロフィール 田中修二 1956年兵庫県尼崎市生まれ。京都市立芸術大学音楽学部卒業。 大学卒業と同時にデビューリサイタルを開き、以後、新星日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、京都市交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、ポーランドチェンバーオーケストラ他、数多くのオーケストラと共演。また、ドイツ、ハンガリー、ベルギー、オーストラリア及び日本各地にて、協奏曲、独奏等、活発な演奏活動を行い、尼崎市民芸術奨励賞、大阪文化祭賞、京都音楽協会賞を受賞した。 1992年に開催したラフマニノフ作曲24の前奏曲全曲演奏会は大阪文化祭本賞を受賞、1993年は大阪市より「さくやこの花賞」・月刊「神戸っ子」よりブルーメール賞を受賞、1994年のリサイタルは大阪舞台芸術奨励賞を受賞、1995年、平成6年度坂井時忠音楽賞を受賞し、1997年4月より1年間、神戸女学院大学の派遣によりミュンヘン国立音楽大学へ留学。2006年にはロシア、サマラでのカバレフスキー国際コンクールの審査員として招かれた。故セルゲイ・ザガツキン氏とCD『ラフマニノフ』を出版。2014年からは、イタリア・ペルージャ音楽祭に招かれ、演奏や後進の指導にあたっており、コンクール審査員も数多く務めている。また、2016年のリサイタルはBlu-rayとしてリリースしている。 1981年 リスト=バルトーク・コンクール(ハンガリー) セミファイナルディプロマ受賞。 1986年 第8回チャイコフスキー・コンクール(ロシア) セミファイナルディプロマ受賞。 1986年 第3回日本国際音楽コンクール 第3位 入賞。 故フランツ・マッシンガー、故園田高弘、志水英子、田島佐智子の各氏に師事。 現在、神戸女学院大学音楽学部教授。
MORE -
高山惇 愛唱合唱曲集 CD
¥1,650
「誰にでもすぐわかる、心が温かくやさしい気持ちになれる曲集」 作曲家、高山惇の作品集 演奏:ジュアドヴイとその仲間、指揮:中井美内子、伴奏:原田忍。 ・ねむの木・夜のうた・あなたの心の中に・愛は愛の言葉が嫌い-祝婚に換えて-・もうじき春に・逝く春の歌・あじさいの日・夏を迎えに・夏よさよなら・冬が来た日 ・さよならのにおい・逃げる草・悲しみは・木かげのうた・にちようび・少女の雲・おしりがゆれる・合唱組曲「ぼくの日記から」
MORE -
高山惇愛唱合唱曲集 楽譜+CDセット販売
¥2,200
高山惇 愛唱合唱曲集 楽譜+CD 「誰にでもすぐわかる、心が温かくやさしい気持ちになれる曲集」 作曲家、高山惇の合唱曲集。楽譜とCDのセット販売。 収録曲 ・ねむの木・夜のうた・あなたの心の中に・愛は愛の言葉が嫌い-祝婚に換えて- ・もうじき春に・逝く春の歌・あじさいの日・夏を迎えに・夏よさよなら・風の贈り物* ・冬が来た日・さよならのにおい・逃げる草・悲しみは・お母さん*・木かげのうた・にちようび・少女の雲・おしりがゆれる・合唱組曲「ぼくの日記から」 *CD未収録曲
MORE -
Bell Fantasy ベルの響きに癒されて…演奏:ティンカーベル
¥2,200
収録曲 1.さくら 2.赤いスイートピー 3.翼をください 4.手紙~拝啓十五の君へ~ 5.ハナミズキ 6.瞳をとじて 7.夜空ノムコウ 8.TAKE FIVE 9.愛のあいさつ 10.さとうきび畑 11.恋のバカンス 12.道 13.見上げてごらん夜の星を 14.青春の輝き 15.ありがとう 16.アメイジング・グレイス ティンカーベル " 西脇市にて1996年結成。 ミュージックベルとトーンチャイムの2つの楽器を使い、ティンカーベル独自の 演奏形態と音の世界を創りあげる。 癒しのベル演奏をモットーに幼稚園、小中学校、施設、ブライダル、各種イベント等、 市内外や京阪神までその活動範囲は広く、年間約20から30公演の依頼を受ける。 現在メンバーは10人。 指導者の熊原幹恵は、2002年に全音楽譜出版社からミュージックベルのアレンジ集 「みんなで楽しくミュージックベルをはじめよう」を全国出版し全音楽譜出版社専任講師、 また日本ミュージックベル協会認定講師、全日本器楽合奏指導協会講師として、教職員や ピアノ講師などの指導者向けのセミナーも各地で行っている。現在子供のベルグループ 「リトルフラワーベル」を含む4グループの指導を行うと共に高齢者大学、保育園などでも ベル指導を行い、広くミュージックベルとトーンチャイムの普及に情熱を注いでいる。 毎年行われる「全国ミュージックベル合奏コンテスト」では、1999年に金賞を受賞。 その後も銀賞、銅賞、アレンジ賞など数々の賞を受賞している。" CDについて ティンカーベル初のセッションレコーディングCD。 オリジナルアレンジで送る、ミュージックベルとトーンチャイム曲集。 収録曲目のトーチャイムアレンジ集も発売予定。
MORE -
Enjoy Ensemble Vol.1
¥1,100
収録曲 1.月の光(Fl×3) 2.小組曲より「行列」(Fl×4) 3.Tambourin(Fl×4) 4.Winds'autumn(B♭Cla×3) 5.Sketch For Mazart(B♭Cla×3) 6.小さな祭り(B♭Cla×4) 7.情景~昼下がりの散歩道~(B♭Cla×4) 8.ねこふんじゃった小変奏曲(B♭Cla×3、BassCla×1) 9.回転木馬(B♭Cla×3、BassCla×1) 10-11.ヘンデル讃 オーボエソナタ第1番より(B♭Cla×3、BassCla×1) 12-13.「シチリアーノ」と「パッサカリア」~リュートのための古風な舞曲とアリア組曲第3番~より(B♭Cla×4、BassCla×1) CDについて アンアンブルコンテストや演奏会で使える小品を集めたアンサンブル曲集CD。 Vol.1はフルート・クラリネット編。初録音の曲も多数収録。もちろん収録曲の楽譜はすべて発売中です。
MORE -
Enjoy Ensemble Vol.2
¥1,100
収録曲 1.「声・夏の夜」(A×2/T×1) 2.Leaf Dance(A×2/T×1) 3.旅路(A×2/T×1) 4.グリーンスリーブス変奏曲(S/A/T/B) 5.Saxophoneのための輝く日々(S/A/T/B) 6.Five Songs of Okinawa(S/A/T/B) 7-8.ヘンデル讃 オーボエソナタ第1番より(S/A/T/B) 9.Non Stop Step(S/A/T/B) 10-12.サクソフォン4重奏のための「風のある情景」(S/A/T/B) 13.「四季 Op.37a」より“1月” 炉ばたで(S/A/T/B) 14.「四季 Op.37a」より“2月” 謝肉祭(S/A/T/B) CDの紹介 アンアンブルコンテストや演奏会で使える小品を集めたアンサンブル曲集CD。 Vol.2はサキソフォン編。初録音の曲も多数収録。 もちろん収録曲の楽譜はすべて発売中です。
MORE -
鈴木英明 歌曲の世界Ⅰ
¥2,200
収録曲 1.かあさんの目 2.おばけちゃん 3.さんぽみち 4.たのしいボレロ 5.はっぱのけんばん 6.ふみきり 7.大きなけやき 8.きんぎょのうみ 9.雨が降る 10.みの蛾のバラード 11.三味と小唄と 12.はんげしょう 13.だれかが風を 14.梨の花の少女に 15.あしおと 16.あやめ祭り 17.暁 18.木もれ日の向こうに 19.やさいのうた 20.草花に寄せる 21.あの子 22.尾羽根 23.なまはげ 24.愛の泉 CDについて "関西の代表的な歌手陣と詩人たちによる歌曲・厳選された珠玉のような24曲 優しい眼差しあふれるような美しい旋律語り風な歌曲など、多彩な歌手陣による個性的な表現。 ここに収録されている歌曲は大別すると①童心にかえって②優しいうた③語り歌曲の3 つのタイプに分けることが出来ます。はじめての歌曲「 愛の泉 」を作曲してから50 年余り、今日まで間断なく書き続けてきた歌曲の中より厳選し、今回24 曲を「 歌曲の世界Ⅰ 」としてまとめました。" プロフィール 東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。 第32回日本音楽コンクール作曲部門、音楽之友社作曲懸賞等に入選。東京、大阪、静岡等で6 回の個展を開催。 第6 回大阪の秋国際現代音楽祭、「日本の作曲家」出版記念演奏会、サントリー音楽財団コンサート「関西の作曲家」、 日本音楽集団による「邦楽器の祭典」、日独現代音楽演奏会など。多くの作品は国内外で広く演奏されている。 また、まほろば・21世紀創作歌曲の会、国際ピアノデュオ協会、日本作曲家協議会各会員。 これまで国際ピアノデュオ協会コンクール、日本音楽コンクール各作曲部門審査員なども勤める。 大阪音楽大学名誉教授。
MORE -
Bell Cant 演奏:ティンカーベル
¥2,200
収録曲 1.あら野のはてに~もろびとこぞりて 2.Merry Christmas Mr.Lawrence 3.そりすべり 4.恋人たちのクリスマス 5.糸 6.レット・イット・ゴー 7.トルコ行進曲 8.花は咲く 9.しあわせ運べるように 10.ラ・カンパネラ CDについて 20周年を迎えたティンカーベルの2ndCD。リクエストの多かったクリスマス・ソングや歌唱入り、ピアノ伴奏の曲を含めた10曲を、ミュージックベルとトーンチャイムのオリジナルアレンジで届けます。 プロフィール "1996年兵庫県西脇市にて結成。 ミュージックベルとトーンチャイムの2つの楽器を使い、ティンカーベル独自の演奏形態と音の世界を確立。 「癒しのベル演奏で心通わすコンサート」をモットーに幼稚園、小中学校、福祉施設、各種イベント等幅広く活動している。 全国ミュージックベル合奏コンテストでは、1996年と2014年に金賞受賞の他、20年間に数々の入賞を誇る。 指導、編曲の熊原幹恵は、ミュージックベル・トーンチャイムの講師として子供から大人まで、数々のグループを指導し演奏活動に導いている。 また保育園や高齢者大学などでも指導。教育関係者や指導者のための講座を展開し、一人ひとりの大切さを音で分かち合い、心ひとつに響きあう喜びを伝え、2つの楽器の普及と発展に情熱を注いでいる。 2002年、全音楽譜出版社よりベルアレンジ集 「みんなで楽しくミュージックベルを始めよう」を出版。 2012年、鈴木楽器製作所よりトーンチャイムのアレンジ集 「Tone Chime Fantasy」を出版。"
MORE -
鈴木英明 歌曲の世界Ⅱ
¥2,200
収録曲 1.落ちた木の葉 2.すきとおる春 3.風の子 4.火の玉、どこへ? 5.いのちの清流 6.大阪ことばあそびうた 7.虫がいる 8.たき火 9.まじめな時計 10.あめってね 11.しおからとんぼ 12.にじ 13.半分降りたところ 14.乳をつくる機械 15.ミヤマクロユリ 16.つのとしっぽ 17.つまんない 18.人工衛星 19.紙風船 20.たんぽぽの あたま 21.自嘲 22.心・心は 23.冬の日の記憶 24.ポロリポロリと死んでゆく CDについて 関西を中心に活躍する歌手陣と詩人たちによる歌曲・厳選された珠玉の24曲 50年余りの歳月の間に作曲された作曲家の軌跡がここに刻まれている。 内に向かって黙想するうた。外に向かって語りかけるうた。 プロフィール 東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。 第32回日本音楽コンクール作曲部門、音楽之友社作曲懸賞等に入選。東京、大阪、静岡等で6 回の個展を開催。 第6 回大阪の秋国際現代音楽祭、「日本の作曲家」出版記念演奏会、サントリー音楽財団コンサート「関西の作曲家」、 日本音楽集団による「邦楽器の祭典」、日独現代音楽演奏会など。多くの作品は国内外で広く演奏されている。 また、まほろば・21世紀創作歌曲の会、国際ピアノデュオ協会、日本作曲家協議会各会員。 これまで国際ピアノデュオ協会コンクール、日本音楽コンクール各作曲部門審査員なども勤める。 大阪音楽大学名誉教授。
MORE -
Passion ヴァイオリン:八幡 順
¥2,200
1 クライスラー/プニャーニの主題による前奏曲とアレグロ 2 クライスラー/愛の悲しみ 3 ノヴァチェク/常動曲 4 モーツァルト/ヴァイオリンソナタ 第25番 K377(374e) Ⅰ. Allegro 5 モーツァルト/ヴァイオリンソナタ 第25番 K377(374e) Ⅱ. THEMA-Variation Ⅰ-Ⅳ 6 モーツァルト/ヴァイオリンソナタ 第25番 K377(374e) Ⅲ. Tempo di Menuetto 7 ウィニアフスキー/スケルツォ タランテラ 作品16 8 ヴェラチーニ/ヴァイオリンソナタ ホ短調より Ritornello - Allegro con fuoco - Menuet - Giga 9 バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より プレリュード CDについて 聴く人がワクワク楽しくなるCDです!―延原 武春(日本テレマン協会 GMD) 八幡順の優美にして野生的な表現に誘われ、名器グァルネリ・デル・ジェスが歌いだす。それは愛称という名の化学変化。ヨーロッパを彷彿させる自然で美しい響きも必聴の一枚! プロフィール 大阪音楽大学卒業。長谷川孝一、阿部靖の各氏に師事。日本学生音楽コンクール入賞。 81年「八幡順ヴァイオリンの世界」を開催以後、各地でリサイタルを開催。中でも小林道夫氏の ピアノ伴奏によるリサイタル(ザ・フェニックスホール)では好評を博す。 その後もピアノ、ギター、チェロ、ヴィオラ(ミラノ・スカラ座管弦楽団奏者)とのデュオシリーズを 開催するほか、関西フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団(元大阪センチュリー交響楽団 ) と度々協演。 サマーミュージックフェスティバル大阪、帝国ホテルチャペルコンサートに出演。また、ニューヨーク ミッドナイトミニコンサート、六本木ヴァイオリン・ナイトを開催するなど、多彩な活動を繰り広げている。 飽くなき探求心を持って、愛器グァルネリ・デル・ジェスを駆使し、聴衆を魅了している。 2014年より毎年、いずみホールにてクリスマスコンサートを開催。 また、2016年より「モーツァルト ヴァイオリンソナタ 全曲シリーズ」を開催している。 CD「パガニーニ&タンゴ」をリリース。 やまなみグリーネ管弦楽団コンサートミストレスとしても活躍。日本演奏連盟会員。
MORE